エンジニア
リブセンスのエンジニアが体験した社内インターンのレポート後編です。今回はメンターと運営の観点からお伝えします。
リブセンスの転職ナビ・転職会議・転職ドラフトの各開発チームが、組織を越えた社内インターンを実施しました。今回は参加者の観点でのレポートです。
株式会社リブセンスは、今夏初の試みとして、プログラミング経験のある学生のかたを対象とした『プロダクトエンジニア養成講座』を開催します
株式会社リブセンスは、昨年に引き続き、技術により社会の課題解決に挑む学生を支援するプログラム『Code For Happiness 2019』を開催します。
名古屋のクリエイティブな学生たちが集まるOthloTechさんとデータ分析をテーマにしたコラボイベントを開催しましたので、そのようすをレポートします。
はじめまして。 転職ナビでエンジニアをしている、negitorosanと申します。 事務職として 2015年6月リブセンスに入社しましたが、2016年1月からエンジニアに転向しました。 5月末、リブセンスのエンジニアを集めて『Engineer Drink UP』を行いました。 今回…
こんにちは、マッハバイトエンジニアの黒川です。 今日は、最近会社で買ってもらって仕事で使っている4Kモニターが最高だという話をします。 エンジニアブログというよりは商品レポートなので、お気軽に読んでいただければ幸いです。
はじめまして。転職会議でエンジニアをしている狩野です。 今回は、中堅エンジニアが最近受けた質問とそれに対する回答を、今までのシステム開発で得た知見と併せてお話したいと思います。
はじめに みなさんこんにちは。 16新卒入社したネイティブアプリチームの井上です。 2017年4月に入社された新卒のみなさんは、研修を経て現場での業務が始まるor始まっている頃かと思います。 正直言うと、私はチームに配属直後 とっってもあたふたしてまし…
はじめまして。1ヶ月でエンジニアになろうとした山浦です。 先日Gitのことを突っ込んで調べる機会があり、Gitの仕組みって面白いねということを同僚に話していたら「面白いね。ところでGitって実装できる?実装できないと分かったとは言えないよね?」とな…
みなさんこんにちは。リブセンスでエンジニアをしている小沼です。先日新規でRailsリポジトリを立ち上げたのですが、その時に秘匿情報の取り扱いについて考えたことがあったので紹介いたします。
『事業を推進するエンジニアに求められるスキル・姿勢とは?』という問いに対し、リブセンス新卒2年目のエンジニアが、自分なりの答えを共有いたします。
弊社では「Web開発」や「SQL」を特殊な職能として捉えるのではなく、誰もが一定程度は身に付けられるスキルと考えています。できるだけ、業務経験の有無にかかわらずトレーニングの機会を作ろうとしています。 ここでは、初学者の Off-JT を2週間ほどする機…
こんにちは、エンジニアの島川です。 Livesense内ではエンジニアリングに関する様々な勉強会があります。 その中の 1つとして計算機科学の古典で関数型言語のバイブルといわれる『計算機科学の構造と解釈(SICP)』を読み進める "SICP読書会" を開催していま…