LIVESENSE ENGINEER BLOG

リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています

マッハバイト

マッハバイトをChatOpsでリリースしたい

インフラストラクチャグループの春日です。本記事では開発体験を改善させる目的で マッハバイト を Slack からリリースできるようにした話をさせていただきます。 背景 課題 手動によるコマンド実行 オペレーションサーバー自体の運用 リリースの告知と報告…

マッハバイトにRedis Sentinelを導入した話とClusterデータ移行ツールを自作した話

Redis Sentinel の導入と Cluster データ移行自作ツールの話

WebPへの自動アップグレードをリリースしました

リブセンス発の画像変換OSS『fanlin』をWebPに対応させ、一部サービスの画像配信においてWebPへの自動アップグレードを開始した話をします。

Bitrise + fastlane で自動化していることを紹介します

2月末にリリースしたマッハバイトiOS版の開発を機にネイティブアプリのCIを導入して、自動化している事例を紹介します。

RubyのRedis Client LibraryをCluster Modeに対応させた話

こんにちは、アルバイト事業部の春日です。アルバイト求人サイトである マッハバイト のサーバーサイドを担当しております。 Redis Gem を Cluster Mode に対応させる Pull Request を出す機会に恵まれたため、本日は振り返りも兼ねてそれについてお話させて…

リブセンスの海外カンファレンス渡航支援制度でRailsConf2018に参加しました

こんにちは。マッハバイトでエンジニア/マネージャーをしている内山です。 この度リブセンスでは「海外カンファレンス渡航支援制度」が始まりました。 当制度を利用して4/17(火)~4/19(木)にアメリカで行われたRailsConf2018に参加することができたので、そ…

4Kモニターを仕事で使い始めたらやっぱり最高だった

こんにちは、マッハバイトエンジニアの黒川です。 今日は、最近会社で買ってもらって仕事で使っている4Kモニターが最高だという話をします。 エンジニアブログというよりは商品レポートなので、お気軽に読んでいただければ幸いです。

入社後、いきなりのサイトリニューアル

はじめに みなさん、こんにちは。 アルバイト事業部で「マッハバイト」のフロントエンドエンジニアをやっています、山田と申します。 私は7月の頭に入社したばかりなのですが、入社後最初のミッションがサイトリニューアルでした。 今回はその話に触れていき…

9つのWebサイトモニタリングサービスの使用感まとめ

移り変わりのはやいモニタリングサービス。新しいサービスが出ていたり、既存のサービスも使い勝手が変わっているかもしれません。そこで今回は、9つのモニタリングサービスについて、実際に触ってみた感想や費用について纏めてみました。

Railsでの秘匿情報の取り扱いを運用しやすくするgemを作った話

みなさんこんにちは。リブセンスでエンジニアをしている小沼です。先日新規でRailsリポジトリを立ち上げたのですが、その時に秘匿情報の取り扱いについて考えたことがあったので紹介いたします。

テストの取り組み、あるいは体のよい車輪の再発明について

ジョブセンスのエンジニアの松下です。 先日自分のチームが取り組んだ、古いバージョンのPHPで実装されているアルバイト応募機能をRubyに置き換えるというプロジェクトにおけるテストの取り組みについて紹介いたします。

ジョブセンスに桜を咲かせてみた

4月の頭、ジョブセンスではエイプリルフールネタは行わなかったのですが、 時間をかけずに面白いことをやってみよう、 遊び心をもってなにかやってみようということで、 トップページ(PC)に桜を降らせてみました。