リブセンスでは、ITエンジニア向けに競争入札方式の転職サービスとして転職ドラフトを運営しています。 転職ドラフトでは会員登録の際に、去年の年末にGithub、今年の3月にQiitaのOAuth認証が使えるようになりました。 これは、2つのサービスを使っているIT…
データプラットフォームグループの富士谷です。普段は弊社の機械学習基盤であるLivesense Brainの運用・開発を行っています。 機械学習基盤とは実際のところ、機械学習に関わる複雑な処理にも耐えられるバッチ処理・Webアプリケーション実行環境であり、Live…
データプラットフォームグループの富士谷です。主には、機械学習基盤Livesense Brainの開発や運用を行っています。 Goaで作ったAPIに対して、vegetaを使って、実際のアクセスを模倣した負荷テストと、net/http/pprofによるプロファイリングを最近行いました…
はじめに マッハバイトでバックエンドを担当している @ayumu838 です。 今回は前回のような技術投資の話ではなく実務で使おうとしている話になります。 マッハバイトでは、求人ページに勤務地の最寄り駅に関する情報を掲載しています。 求人掲載の際に最寄駅…
はじめまして。 株式会社リブセンスで転職会議というサービスを開発しております、Web系エンジニアの@ishitanです。 今回は、コロナ禍で交流が希薄になりがちなエンジニア同士の交流をサポートしているチームの話を書きたいと思います。 はじめに LETの立ち…
前書き リブセンス インフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEという肩書きのそいつと同一人物です。 言うまでもなく写真と本文にはあまり関係ありません。コロナ禍前の、弊社のオフィスでのモノレポ化の風景です。 写真のそれとは異なりますが、私はTeach…
イベント概要 今年変更したところ YouTube Live を使った配信 部門ごとのエントリーではなく、賞を設けて投票するように変更 縁の下の力持ちを称えるUnsungHero賞を新設 エンジニアリングマネージャも一人のエンジニアとして投票権を持った 各賞と主なエント…
はじめに 弊社で先日行われた、Tech Awardというエンジニア向けイベントにてYouTube Liveを利用し、配信を行いましたが、割と好評だったため、準備や感想についてお話しします。 Tech Awardとは TechAward 株式会社リブセンスにて数年前から行っているエンジ…
はじめに こんにちは2021年に転職会議から転職ドラフトの事業部に異動したyamitaniです。 異動前は転職会議でDB改善などの負債改善をメインにしてました。 made.livesense.co.jp 転職ドラフトでも改善活動を頑張っています。 何について話すか 今回はオンプ…
株式会社リブセンス アルバイト事業部エンジニアの村山です。 マッハバイトの一部開発ではスクラムを使っていましたが、やめました。 後半半年くらいのスクラムマスターをやっていたのですが、せっかくなので個人的に振り返ろうと思いこちらを書いています。…
Livesense Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 昨日はayumu838さんのマッハバイトの開発環境の負債を返済したでした。 こんにちは。インフラエンジニアのsheep_san_whiteです。 2021年に社内読書会(ミドルウェア関連本)で読んだ本を紹介したいと思い…
はじめに Livesense Advent Calendar 2021の9日目を担当するマッハバイトのバックエンドを主に担当している @ayumu838 です。 リブセンスでは技術投資10%ルールがあり業務時間の10%ほどを業務以外のことに充てることができます。 時間の使い方は人によって…
データプラットフォームグループ Livesense Brain チームの富士谷です。 機械学習基盤 Livesense Brain の開発・運用を行っています。 ここでは、Livesense Brain で開発するシステムのバージョニングの見直しと、 GitHub Actions を使ったタグ・リリース作…
自分たちのチームはチーム発足から5ヶ月間モブプログラミング(以下モブプロ)で業務を行ってきました。 今回は5ヶ月モブプロを実施して気づいたことについて紹介したいと思います。 モブプロの導入 自分たちのチームは2つのチームが合併したことで生まれま…