LIVESENSE ENGINEER BLOG

リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています

GitHub Copilot AgentにAWS SDKのバージョンアップを任せたらCI/CD環境整備の重要性を感じた話

こんにちは、かたいなかです。 最近、GitHub Copilot Agent(Claude Sonnet 4)を使って、開発環境用DBを作成するためのスクリプトのAWS SDKのバージョンアップを行いました。 コードの修正は爆速で終わったのですが、動作確認待ちが長引いてしまい、なかなか…

Ridgepoleが実行するDDLのアルゴリズムをCIで事前チェックする

こんにちは、かたいなかです。 以前、マッハバイトのメインDB(MySQL)にRidgepoleを使ってDDLを実行する基盤を構築しました。 made.livesense.co.jp これを転職会議にも横展開する際に、実行しようとしているDDLがオンラインDDLに対応しているかを事前にチェ…

Postfix 3.9のリリースノートを読む:セキュリティ強化とMongoDB対応

Postfix 3.9のリリースノートを解説しています。20年前に非推奨となった古いオプションの廃止や、HELO/EHLOの必須化によるセキュリティ強化、MongoDB対応の追加が特徴です。さらに認証前パイプライン禁止やSMTP smuggling対策など複数の攻撃防止策がデフォル…

「なんとなく」でイベント運営しているあなたに読んでほしい 『最高の集い方』

こんにちは、かたいなかです。 ここ数年、ゆるSRE勉強会やyabaibuki.devなどのイベントの運営に関わらせていただくことが何度もあり、少しずつイベント運営にも慣れてきました。 一方で、現状のイベント運営では、なんとなくやっているだけで、どのようなイ…

リブセンスエンジニアによる RubyKaigi 2025 振り返り座談会

転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 リブセンスではほとんどのプロダクトが Ruby を使って実装されており、4/16-18 に開催された RubyKaigi 2025 に弊社のエンジニアメンバーで参加してきました。 毎年恒例の、リブセンスエンジニアでの集…

サムネイルを生成する画像変換サーバーの改善(Go,Rust)

リアルタイムにサムネイルを生成する画像変換サーバーを運用している中で発生した課題と改善に関するお話です。

EMConf JP 2025に行ってきました!

株式会社リブセンス アルバイト事業部 開発Gの村山です。 2025年2月27日にベルサール新宿グランドコンファレンスセンターでEMConf JP 2025が開催されました。 弊社から4名が一般参加してきたのでその様子をお届けします。 EM Confとは? 印象に残ったセッシ…

【いまさらやるPostfix】GmailにPostfix+Rspamd(SPF/DKIM)を使ってメールを送る

はじめに Gmailの送信制限 Postfixの構築 前提条件 インストール 基本設定 Rspamdの構築 インストール 初期設定 DNSの設定 SPF DKIM DMARC PostfixとRspamdの連携 メール送信テスト コード例 実行 テスト結果 おわりに おまけ はじめに 技術部インフラグルー…

BuriKaigi 2025で転職ドラフトのスポンサーセッションしてきました

はじめに まず前夜祭 当日 セッション 生成AI時代のソースコード管理を考える:‘X as Code’からGitOpsへのDevOps進化論 2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年 スポンサーセッション さいごに はじめに 転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニ…

SRE Kaigi 2025 注目セッションまとめ

SRE Kaigi 2025 にリブセンス インフラGメンバーが参加しました! 各自が印象に残ったセッションをレポートし。SREの裾野を広げるための研修設計、DBRE、セキュリティログ分析、SREキャリア論、スクラム改善など、多岐にわたるテーマで学びを得た様子をお届…

フリーランスエンジニアから正社員転換したエンジニア2人の本音に迫る

こんにちは。人事部エンジニア採用担当の平田です。 エンジニア採用を進める中で、業務委託だった方が正社員として入社してくれるという嬉しいサプライズが続出したので、ご本人たちにインタビューを実施してみました。 話す中で見えてきた、リブセンスらし…

Performance Insightsを最大限活用するために共用DBユーザをやめた話

こんにちは、かたいなかです。 マッハバイトのDBはAWS移行によってAmazon Auroraに移行しました。Auroraで使えるPerformance Insightsは、パフォーマンス関連の問題を調査するのに大きく役立っています。 aws.amazon.com 最近、Performance Insightsをより効…

アドベントカレンダーのまとめとエンジニア採用広報チームの一年の振り返り

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 25 の記事です。 こんにちは、かたいなかです。 この記事ではリブセンス Advent Calendar 2024やリブセンスのエンジニア採用広報チームの一年の活動を振り返ります。 リブセンス Advent Calendar 2024、無事完走…

黒歴史最終処分場。でHDDを破壊した話

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 24 の記事です。 リブセンス インフラエンジニアのsheep_san_whiteです。お酒とロードバイクとランニングが好きなおじさんです。 先日、黒歴史最終処分場。でHDDを破壊したので、その時のことを書きます。 はじめ…

アプリ品質向上のため、iOSアプリにFeature Togglesを導入しました

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 23 の記事です。 アルバイト事業部開発グループの三野田です。 現在、マッハバイトのアプリチームでは、普段の施策開発と並行して、アプリ品質の向上に取り組んでおり、UIテストの導入や設計の見直しなどを行なっ…

MySQL をアップグレードした後日、時間差で発生した Rails アプリの不具合とは?

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 21 の記事です。 転職会議の池田です。MySQL を 8.0.19 以上のバージョンにアップグレードした際に時間差で発生した Rails アプリケーションの不具合とその対応について書きます。 TL;DR なにがおきたか MySQL 8.…

創業時から運用が続いていたレガシーコードからの脱却

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 20 の記事です。 はじめまして、アルバイト事業部の星 id:watasihasitujidesu です。 idがwatasihasitujidesuですが、執事ではありません。エンジニアです。 今回はタイトルの通り、創業時から運用が続いていたレ…

Developers CAREER Boost 2024でLTしました

はじめに カンファレンス概要 セッションの感想 LT内容 登壇内容の補足 瞑想 坐禅 写経 ヨガ まとめ はじめに 技術部インフラグループの鈴木です。最近高級オーダーメイド枕を作ったのですが、肩こりが軽減された気がします。おすすめです。 ところで、先日…

DatadogとGitHub Actionsを使ってバグが混入したデプロイを一瞬で見破れるようにする方法

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 19 の記事です。 はじめに 本記事で行わないこと 実装しようと思った背景 実装手順 タスク定義にバージョンタグを追加 GitHub Actionsからコミットハッシュをtask定義ファイルに渡す 実装結果 最後に 参考にした…

続 チームのリリース数を可視化してみた

株式会社リブセンス アルバイト事業部エンジニアの村山です。これを書いている時、mixi2を触ってはぇ〜ってなってます。 普段はマッハバイトというアルバイト求人サイトの開発に携わっており、開発グループというエンジニア全員が所属するグループのグループ…

非エンジニアがスポンサーとして技術コミュニティに関わるうえで大切なこと

これはLivesense Advent Calendar 2024 Day 14の記事です。 はじめに こんにちは。おーなかです。 クラフトビールとあたしンちが、成人してからずっとだいすきです。 転職ドラフトにて、技術コミュニティ*1主催のカンファレンススポンサー主担当などをやって…

スマホアプリのUIテスト自動化をしていきます

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 10 の記事です。 はじめに 社内の過去事例 経緯 求めること 検討 各サービスを使ってみて 結論 最後に Appendix Appium君は何者? ちょっと触ってみる Appendixの最後に はじめに こんにちは、マッハバイトの草間…

内製ログ収集ツールの GA4 化で学んだこと

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 9 の記事です。 技術部データプラットフォームグループの池谷です。最近はフルマラソンのタイムを縮めるべく走り込んでいます。 長期間に渡るプロジェクトは多くの学びを与えてくれるものですよね。2 年以上かけ…

リブセンスエンジニアの祭典「TechFes2024」を開催しました

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 6の記事です。 はじめまして、アルバイト事業部 開発グループ所属の豊田です。 タイトルにもある通り、毎年恒例となっているエンジニア主体のイベント「TechFes」を今年も開催しました! 今回はTechFes運営者の一…

バケット名を変更したいだけなのに、大量データ移行でDataSyncを使った話

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 5 の記事です。 バケット名を変更したいけど無理 大量データ移行 Terraformで構築する場合 IAMロール CloudWatch Logs ロケーション タスク ハマりポイント 課金に気をつけよう バケットの設定は引き継がれない …

技術的負債解消LT会で「データ基盤の負債解消のためのリプレイス」を発表しました

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 4 の記事です。 概要 はじめに 以前の分析基盤 現在の分析基盤 少し未来の分析基盤 最後に 概要 技術部データプラットフォームグループでデータエンジニアをしている富士谷です。 さて、11/28に開催されたやって…

いい感じのバッチ処理監視ツールが欲しい話

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 2 およびSRE Advent Calendar 2024 DAY 3の記事です。 こんにちは、かたいなかです。 リブセンスが提供しているWebサービスの裏では、たくさんのバッチ処理が定期実行されています。 弊社では、そのようなバッチ…

ITエンジニアとプロティアン・キャリア

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 3 の記事です。 はじめに キャリアについての研究 プロティアン・キャリアの紹介 その前の世代とは何が違うのか? 関係性アプローチについて 新しいキャリアにおける闇 その他の印象的な内容 まとめ はじめに こ…

Ruby on Railsでデッドコードを見つけ、 消す方法

これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 1 の記事です。 はじめに なぜやるのか 不要なコードを検知する 実際に削除していく おわりに はじめに 普段アルバイト事業部で主にマッハバイトの開発をしている@ayumu838です。 マッハバイトでデッドコードを削…

転職ドラフトの指名承諾後採用率分析 - 指名時の提示年収は採用に影響するか -

リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。今回は転職ドラフトの指名承諾後採用率分析結果の紹介です。今回も企業視点に立った内容になっています。以前の記事は指名承諾までの話でしたが、今回は指名承諾後の採用までの話です。指名承諾率分…