こんにちは、転職会議のSREのかたいなかです。 転職会議のSREチームでは、現在SLOの導入に取り組んでいます。 最初の頃は、SLOに関しての知見がなかったこともあり導入の動きがドタバタになってしまい、今から考えるともっとうまく進められたなと思うことも…
転職会議では2020年の一年間をかけてインフラ基盤をECSからEKSに移行してきました。 この記事では構築したEKS基盤やECSからの移行の中で工夫した点を紹介します。
Redis Sentinel の導入と Cluster データ移行自作ツールの話
我々インフラグループではスプリント計画がうまく機能していませんでした。しかし、Togglを使い始めたことでその状況が改善されました。我々のチームとしてのTogglの利用方法とその効果を紹介します。
GaroonからGoogleカレンダーへ移行しました。予定管理の完全移行とWEB会議システムとの連携を実現しましたが、いくつかトラブルも発生しましたので、事例を交えながらご紹介します。
令和元年最後のリブセンス開発合宿のようすをお届けします。
リブセンス発の画像変換OSS『fanlin』をWebPに対応させ、一部サービスの画像配信においてWebPへの自動アップグレードを開始した話をします。
転職会議のサイトの歴史はもう少しで10年を迎えます。コードベースの負債は解消されやすいのですが、DB 周りの負債は解消されにくいです。今回は 2 年間に渡りエンジニア工数の 10%を利用して、DB を少しずつ改善してきたことについて記載します。
リブセンスのエンジニアが体験した社内インターンのレポート後編です。今回はメンターと運営の観点からお伝えします。
リブセンスの転職ナビ・転職会議・転職ドラフトの各開発チームが、組織を越えた社内インターンを実施しました。今回は参加者の観点でのレポートです。
IESHILの開発では「ビジネスのコアの部分に関係しないものはできるだけ自分で作らない」ことを大切にしています。少人数でプロダクト開発に集中するには合理的な判断だと考えています。今回はその一環としてimgixを導入した話をしたいと思います。
株式会社リブセンスは、今夏初の試みとして、プログラミング経験のある学生のかたを対象とした『プロダクトエンジニア養成講座』を開催します
株式会社リブセンスは、昨年に引き続き、技術により社会の課題解決に挑む学生を支援するプログラム『Code For Happiness 2019』を開催します。
2月末にリリースしたマッハバイトiOS版の開発を機にネイティブアプリのCIを導入して、自動化している事例を紹介します。
名古屋のクリエイティブな学生たちが集まるOthloTechさんとデータ分析をテーマにしたコラボイベントを開催しましたので、そのようすをレポートします。
リブセンスはRubyをほとんどの事業部で活用しています。Redis Gem に Pull Request を出したりもしています。カンファレンス参加の費用を会社が全額補助する制度があるので、先週開催された RubyKaigi2019 に行ってきました。
こんにちは。ネイティブアプリグループの吉田(@66nylon_y)です。毎日楽しくiOSアプリの開発をしています。 先日行われましたtry!SwiftTokyo2019で当日スタッフとして参加してきたので、そのレポートを書きたいと思います。 カンファレンスにスタッフとして参…
4/6(1日目) 9:46 待ち合わせ場所に向かう総武線快速から こんにちは。マッハバイトの内山です。 今から4/6(土)、4/7(日)の二日間かけて開催される、リブセンスの開発合宿に行こうとしています。目的地は、千葉県香取市のこちらです。 www.thefarm.jp リブセ…
転職会議では、2年ぶりとなるエイプリルフール企画を実施しています。 今年のテーマは「転生」、その名も転生会議です! 今回はフロント編です。
転職会議では、2年ぶりとなるエイプリルフール企画を実施しています。 今年のテーマは「転生」、その名も転生会議です! 今回はインフラ編です。
リブセンスは PHPerKaigi2019 にシルバースポンサーとして協賛しています。
こんにちは、アルバイト事業部の春日です。アルバイト求人サイトである マッハバイト のサーバーサイドを担当しております。 Redis Gem を Cluster Mode に対応させる Pull Request を出す機会に恵まれたため、本日は振り返りも兼ねてそれについてお話させて…
こんにちは、人事の羽山です。 リブセンスでは、今年からCode for Happinessという学生エンジニアの支援プロジェクトをはじめました。 9月28日を以って約2ヶ月にわたるプロジェクトが終了したので、その報告をさせていただきます。 Code for Happinessとは?…
こんにちは。9月よりインターンとして参加しているインフラグループの幸田です。 現在リブセンスでは、高速化の取り組みを進めており、その一環として今回は画像配信システムへのCDN導入検証を行いました。 この記事では導入検証を通して見つけた、最低限確…
イエシルでサーバーサイドエンジニアをしている@mom0tomoです。 コロラド州デンバーで行われたGopherCon 2018に、会社から支援金を受けて行ってきました。 海外カンファレンスに参加するのは初めてだったので、新鮮なことばかりで毎日がとても刺激的でした。…
こんにちは、就活会議でエンジニアをしている大政です。 リブセンスでは、昨年からTech Awardという技術表彰をはじめました。 Tech Awardとは 技術的に優れた取り組みであったり、事業のKPIに直接的にはつながりにくいレガシー改善について、直近1年間の業務…
はじめまして。 転職ナビでエンジニアをしている、negitorosanと申します。 事務職として 2015年6月リブセンスに入社しましたが、2016年1月からエンジニアに転向しました。 5月末、リブセンスのエンジニアを集めて『Engineer Drink UP』を行いました。 今回…
こんにちは、インフラグループの水野です。 みなさん、DNSのレコードの監視を行っていますか? DNSレコードの変更ミス等を検知することはもちろん、自分たちの運営しているサービスの名前解決がユーザ側でどのように見えているのかというのを確認することは…
はじめまして。 昨年の11月にリブセンスにジョインして、今は転職会議のエンジニアをしたり、その他イロイロやっている しらかわ と申します。 先日 (といっても先月ですが) 、わたしの所属する組織では、One-DAYビジョン合宿というものが行われました。 そ…
こんにちは。マッハバイトでエンジニア/マネージャーをしている内山です。 この度リブセンスでは「海外カンファレンス渡航支援制度」が始まりました。 当制度を利用して4/17(火)~4/19(木)にアメリカで行われたRailsConf2018に参加することができたので、そ…