LIVESENSE ENGINEER BLOG

リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています

madeブログは10周年を迎えました

こんにちは。エンジニア採用広報チームです。

突然ですが、 2024年4月25日に当ブログは10周年を迎えました! 🎉
厳密なブログ開設日はわからなくなってしまっているので、当ブログの最初の記事の公開日から10年が経ったことを10周年と呼んでいます。

この記事では10周年を記念して、これまでの当ブログとその周辺の出来事を振り返りたいと思います。

最初の記事

made.livesense.co.jp 実は一番古い記事は、デザイナーの方が書いたようです。
ブログのドメインを見るとわかりますが、「tech」ブログでなく「made」ブログという名前になっています。リブセンスを「作っている」のであれば、どんな職種の方でも記事を書いて良いというメッセージが込められた名前ですね。エンジニア以外の職種の方も記事を書いてくださっているのは、今も変わっていません。

10年間での浮き沈み

記事数はこの10年間でかなり増減がありました。ブログの運用担当者が1人だけだった時期もあり、なかなか記事を出せないこともあったようです。
また、2020年はコロナもあり、特にその年の前半は記事が出ない月が続きました。その後、ブログをなんとかしようという有志が集まって採用広報チームが立ち上がり、徐々に記事を増やしてきました。
2022年3月からは毎月続けて記事を出せています。

はてブ数ランキング

この10年で多くのはてなブックマークを集めた記事を、ランキング形式でお伝えします。

5位: 待望の日本語版発売!『詳解システムパフォーマンス 第2版』Linuxが深く学べる名著を全力で推したい(247ブクマ)

made.livesense.co.jp

鈍器と呼ばれることもあるこの本を原著で読破した山﨑さんが、日本語の訳書が発売された日に公開した書評記事です。この本のどこがいいか、どんな人におすすめできるかについて書かれており、分厚さを前に尻込みしている人も得るものがある記事となっています。

4位: 私はスクラムを解っていなかった(273ブクマ)

made.livesense.co.jp

スクラムマスターとして経験を積んだ前山さんが、身を以て学んだアンチパターンについて書いている記事です。業務で学んだ等身大の気持ちを投稿できるのは、ブログの醍醐味ですよね。

3位: プログラマーに贈る、わかりやすい文章を書くための技法(275ブクマ)

made.livesense.co.jp

採用広報チームの伊藤さんが、多くの記事を執筆・校正する中で、わかりやすい文章を書くために気をつけると良いと感じたことをまとめた記事です。必ずしも正解があるわけでもない分野で、ブクマコメントでも多くの意見をいただくことができました。

2位: 業務委託テックリードと技術的負債(282ブクマ)

made.livesense.co.jp

マッハバイトで業務委託としてテックリードを務めていた河野さんが、普段どんな業務をしているのかをまとめてくださった記事です。
「業務委託テックリード」というワードそのものに意外性があり、弊社のエンジニア組織の特色を表しているように思います。

1位: プログラマーが「ネットワーク怪しくない?」と思った時に覚えておくと便利なことまとめ(2012ブクマ)

made.livesense.co.jp

堂々の第1位はこの記事でした。2位の記事が 282 ブクマであるのに比べて、この記事は 2012 ブクマ(2024年4月23日現在)です。
圧倒的なブクマ数を誇っており、現在も一定数のPVを稼いでいる伝説の記事です。
読者層が広い良質なまとめ記事は、後から読むモチベーションを喚起させ、ブクマ数が伸びやすいんでしょうか。それにしても2012ブクマはすごい。今の採用広報チームが結成してから2年半ほど経ちますが、いくら頑張っても超えられる気がしません。

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーも2014年から始め、2019年を除いて毎年続けています。アドベントカレンダーが複数ある年もありますね! 気合が入っている!
また2022年からはエンジニア以外のメンバーにも参加しやすいように、ADVENTARを使用しています。

リンク
2014 2014 Advent Calendar
2015 2015 Advent Calendar 1
2015 Advent Calendar 2
2016 2016 Advent Calendar 1
2016 Advent Calendar 2
2016 Advent Calendar 3
2017 2017 Advent Calendar Gaku
2017 Advent Calendar Ji
2017 Advent Calendar Kan
2018 2018 Advent Calendar
2018 Advent Calendar Not Engineers
2020 2020 Advent Calendar
2021 2021 Advent Calendar
2022 2022 Advent Calendar
2023 2023 Advent Calendar

編集の動きの変遷

madeブログが立ち上がってからしばらくの間は、モチベーションの高いメンバーが個人でブログのレビューやアドベントカレンダーの運営などを行っていました。
アドベントカレンダーが複数本出る年もあるなど、爆発的な勢いがある時もありましたが、個人のモチベーションの変化に影響されるため、継続的に盛り上げていくことが難しいという問題がありました。
このようなことを踏まえて、3名での編集体制を経た後に、2022年からはmadeブログなどの外部発信を盛り上げていく採用広報チームが立ち上がりました。
チーム結成以降、社内イベントなどを通じて外部発信について継続的に啓蒙してきました。その甲斐あってか、ここ数年はブログ記事の本数も増え続けており、過去最高の盛り上がりを見せています。

made.livesense.co.jp

10周年を迎えた後もリブセンスの外部発信を応援し続けていければと考えています。

関係者より祝辞

取締役 桂

madeブログの担当者に、10周年おめでとうございますと伝えると「僕らは先人から続いてきたものを継続しただけなので」と返ってきました。でも、それってとてもすてきなことですよね。
ブログを10年続けることはとても難しい。しかし、たとえ個人で続ける強靭さがなくても、わたしたちは継承(インヘリタンス)によって、それを実現することができます。madeブログがそれを示してくれました。
昨今は情報の劣化が叫ばれるインターネットですが、リブセンスは今後も上質な知をオープンに提供し続けたい。madeブログがその先陣を切ってくれていることを頼もしく思います。

VPoE 中野

最初に断りを入れておきますが、私はこのブログにおいてはひとりの執筆者に過ぎません。運用は有志の人々、今は有志の採用広報チームが行ってくれています。
採用広報チームの皆さん、madeブログ10周年おめでとうございます!

リブセンスではこれまで『ブログ』と呼べる媒体がいくつも企画されてきました。そして、色んな媒体に散り散りに執筆されたり、少し試しては更新停止してしまったり、企画段階でボツになったりしてきました。
その中で常に指標として見られて来たのはこのmadeブログですし、栄枯盛衰を繰り返しながらも常に記事数を増やして来たのもmadeブログです。誇らしく思います。

このブログの10年を振り返ると、リブセンスの歴史の一文一文では記されていない、ひとりひとりの葛藤や自慢や遊び心などの人間味を感じられます。それがとてもリブセンスらしいし、読んでいて親近感が湧く素敵なブログになっていると、内部の人間ながら思っています。
次の10年、社会においてブログが、リブセンスにおいてmadeブログが、どのような存在になるかは想像ができません。それでもリブセンスらしい個の姿を見せられるような広報をし続けていきたいですね。

まとめ

山あり谷ありで色々なことがありながらも、madeブログは10周年を迎えることができました。
最近ではこのブログの盛り上がりを見て、セールス側でもブログを書いてみようという動きがあります。

note.com

これからもmadeブログを社外発表の基盤として活かしながら、イベントでの登壇などの更なる社外発表を盛り上げていければと考えています。
今後もmadeブログをよろしくお願いいたします。