転職ドラフト
これはLivesense Advent Calendar 2024 Day 14の記事です。 はじめに こんにちは。おーなかです。 クラフトビールとあたしンちが、成人してからずっとだいすきです。 転職ドラフトにて、技術コミュニティ*1主催のカンファレンススポンサー主担当などをやって…
これは Livesense Advent Calendar 2024 DAY 3 の記事です。 はじめに キャリアについての研究 プロティアン・キャリアの紹介 その前の世代とは何が違うのか? 関係性アプローチについて 新しいキャリアにおける闇 その他の印象的な内容 まとめ はじめに こ…
リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。今回は転職ドラフトの指名承諾後採用率分析結果の紹介です。今回も企業視点に立った内容になっています。以前の記事は指名承諾までの話でしたが、今回は指名承諾後の採用までの話です。指名承諾率分…
リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。今回は転職ドラフトの指名承諾率分析結果の紹介です。今回はどちらかというと企業視点に立った内容になっています。 転職ドラフトでは、採用された時の年収が選考プロセスの初期にほぼ決まりますし、…
リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。転職ドラフトの提示年収の伸び率分析結果の紹介です。 公開されているように転職ドラフトでの提示年収は急激に上昇しています。インフレも続いているのでスキルベースで提示年収が決まるならば、イン…
こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 今回は、 RubyKaigi に参加した結果、 OSS にコントリビュートできたよという自慢をさせてください。 Merged!! irb に redo 機能を実装しました まずは、今回コントリビュートした内容をご…
これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 18 の記事です。 こんにちは。 転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをしております iwtn です。 今回このような機能をリリースしました。 prtimes.jp 国内のITエンジニアのアウトプットとして代表的なGi…
これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 15 の記事です。 はじめに 転職ドラフト事業部でエンジニアをしている冨田です。 今回は転職ドラフトでバッチ処理を管理するために使っているecscheduleに v0.10.0 から追加されたpruneオプションを使おうとして…
こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 今回は、AWS 初心者である僕がとある計算処理の実行基盤を移行したことについてお話しします。 背景 AWS のお勉強をしてシステム構成図を作った マイルストーンを作った システム構築の流…
はじめに 転職ドラフトでの技術名の使われ方 なぜ技術名の表記がゆれるのか 頭字語の多さ 読み方の難しさ たくさんあるクラウド 統合方針 ベンダーの公式の表記に従う オープンソースも公式ウェブサイトの表記を尊重する その他細かい大文字・小文字の違いや…
こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 転職ドラフトでは、デザインシステムを導入するために、 Bootstrap から TailwindCSS への移行を進めようとしています。その際、思った以上にネットの情報が少なく苦戦した点があったので…
こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている @verdy_266 です。 今回は、昨年末から取り組んでいた「指名禁止企業設定」のリニューアルについて、要件定義や実装で悩んだことが多くあったのでまとめます。 転職ドラフトでの仕事の進め方について、参考…
転職ドラフトでITエンジニアをしておりますiwtnです。 転職ドラフトでは、去年に続いて今年もRubyKaigi 2023にプラチナスポンサーとして協賛します。 ブース企画紹介! 今年のブースも盛り沢山です。 キャンペーン 転職ドラフトもサービス開始の2016年から、…
こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 転職ドラフトは「Ruby biz グランプリ2018」において「Pricing Innovation賞」を受賞しており、今年の Ruby biz グランプリの表彰式に過去受賞企業としてお呼びいただきました。 表彰式や…
転職ドラフトでITエンジニアしておりますiwtnです。 転職ドラフトでは、本日9月8日から10日まで三重県にて開催されるRubyKaigi 2022に、プラチナスポンサーとして協賛します。 prtimes.jp 福岡でのRubyKaigiから3年、色んなことがありましたが、またスポンサ…
こんにちは。転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをやっている@iwtnです。 転職ドラフトでは自社開発企業に特化したエージェントサービスを始めました。 agent.job-draft.jp そこでサービスの申し込みフォームを作ったのですが、その中に生年月日の…
転職ドラフトはサービス開始から7年目を迎え、いわゆる「0 → 1」のフェーズから「1 → 10」のフェーズへの転換期に突入しています。 その過程で開発組織も転換を求められることとなり、数々の困難に直面することになったと伺っています。 今回は、開発組織や…
リブセンスでは、ITエンジニア向けに競争入札方式の転職サービスとして転職ドラフトを運営しています。 転職ドラフトでは会員登録の際に、去年の年末にGithub、今年の3月にQiitaのOAuth認証が使えるようになりました。 これは、2つのサービスを使っているIT…
はじめに こんにちは2021年に転職会議から転職ドラフトの事業部に異動したyamitaniです。 異動前は転職会議でDB改善などの負債改善をメインにしてました。 made.livesense.co.jp 転職ドラフトでも改善活動を頑張っています。 何について話すか 今回はオンプ…