これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 1 の記事です。
転職会議でITエンジニアをしております @ishitan-liv です。
いよいよ今年、2023年も12月に入りました。みなさん、如何お過ごしでしょうか?
12月といえばアドベントカレンダー、今年もやっていきます。
はじめに
以下の2点が今回お伝えしたい主題となります。
- 採用広報チームはボランティア団体であるが新規メンバーも増えて継承されていること
- 社内運営による各種サポートで自発的にブログを書く人間が増えてきていること
今年の採用広報チームの取り組み
さて、今年もアドベントカレンダーを運営することになったエンジニア採用広報チームですが、実は専任の広報チームが業務でやっているのではなく、各事業部からの有志によるボランティアで運営されています。
そこで今年1年、どのような目標をたてて活動をし、どんな結果になっているのかを振り返りたいと思います。
日常的な活動
日常的に随時おこなっている活動をリストアップしました。
- ブログ下書きに対する文章・構成レビューと配信設定(随時)
- 社内メンバーへのブログ発信の促進(各種イベント開催後に記事を書いてくれないか促したりなど)
- 社外イベントのキャッチアップ
特にブログレビューは採用広報メンバーが、てにをはから文章全体の構成、もっとこうしたほうがいいというアドバイスを踏まえてレビューしています。 私はあまり出来ていませんが、得意な方だとものの数十分で多くの指摘をしてくれるのでいつも感心しています。
定期的な活動
定期的な活動をリストアップしてみました。
- 2週に1回の定例ミーティング
- ブログ記事のPV数確認やブログ執筆、公開状況の確認
- 登壇予定の確認
- 採用広報チームについての議題(目標や社内イベント開催についてなど様々)
基本的には全員で隔週で集まり、議題と前回の宿題などを元に確認していきます。 議題の例として「リブセンスという存在や自社エンジニアをどのようにアピールしていくか」などの議論も繰り広げることがあります。
採用広報チームでの目標について
ボランティアチームとはいえ、漠然と活動をしていては成果が見えないですし、活動意義がわからなくなりそうなので目標をたてています。 せっかくなので上半期と下半期の目標を紹介したいと思います。
上半期の目標と活動結果
掲げた目標はこんな感じでした。
- S目標: 10万PV数を目指す
- A目標: 5万PV or チーム以外の記事が12記事以上
- B目標: 24記事書く&月2記事以上
※Sが最もチャレンジ目標としており、続いてA、Bとなっています。
10万PVを目指していこうということで強めの目標をたてました。 記事数については毎月2記事くらいはコンスタントに出せる組織文化になるよう働きかけるということですね。 両方の目標にしているのはPV至上主義にならないよう、あくまで良質な記事を届けるという意図です。
10万は達成出来なかったものの、2つ目の目標までは達成してますのでまずますといったところです。
下半期の目標と現在までの活動結果
上半期とは異なり、ブログだけではなく、外部発信などでリブセンス(のエンジニア)を知ってもらおうという認知へのアプローチも始めました。
- S目標: 外部登壇や技術同人誌の発行でプレゼンスを大きく高める
- A目標: 半期40記事 and ブログカテゴリの整理 and 外部登壇や技術同人誌の発行でプレゼンスを高める
- B目標: 月3記事 and ブログコンセプトの再定義
※Sが最もチャレンジ目標としており、続いてA、Bとなっています。
まだ今年終わっていませんが、なかなかストイックでギリギリのラインを攻めています。 特に外部登壇や発信については数をこなしたところで認知度が高まるのかは不明瞭な点も多く、手探りな部分ではありますが、そんな問題もなんのその、新しく参画された インフラGの鈴木さんが積極的に活動してくれて、多くの記事を残してくださっています。
ブログ記事を書くのと、実際に外部イベントに参加するのとではまるで違いますし、更に登壇となるとスライドの用意や当日のタイムスケジュールに合わせた喋り方や臨機応変な対応を求められますのでとても良い経験になっているかと思います。
こうした取り組みにもチャレンジしつつ、現在もチームの運営は進めています。
草の根活動で増えてきた仲間たち
目標をたて、それに向かい地道な声掛けなどをしてきた我々ですが、ほぼ各事業部から参加している状態となりました。
現在の採用広報チームとして活動し始めた頃は2名ほどで始まったと聞いております。
その頃から比べると、私が参画した2022年月初頃から比べてもメンバーも入れ替わっておりますし、新しくJOINしてくれたメンバーも多くいます。
先程上記で紹介した鈴木さんも今年途中から参加されている頼もしい新メンバーです。
メンバーが増えることで多くの執筆者をサポート出来たり、様々な意見が定例であがるのでより良いシナジーを生んでいるように感じます。
継続することの重要性
仲間が増え、今後はこの良い状態を維持するために継続的な活動するようになりました。
そう、ブログ運営で最も大切で大変なことは「継続すること」なんですよね。
個人ブログでもそうですが、書きたいことがあるときは一気に筆が進む一方で、毎月コンスタントに記事をあげるというのはなかなか難しいものです。
毎月一定数の記事を公開し続ける目標をたてているため、記事になりそうなネタやちょっとした小話なども記事にしませんか?と提案しています。
その効果も効いているのか昨年度からは目標も達成し本年度も良いペースで記事が公開されています。
チームで協力して継続的に社内メンバーにも働きかけることで、徐々にですが自主的に書いてくれるようになってきているように思います。
また、採用されたエンジニアの方からリブセンスのエンジニアブログを読んだという話もチームに共有され少しずつですが効果を実感しています。
おまけ
せっかくなので昨年と今年のブログ記事数を見比べて載せておきます。
昨年の上半期のブログ記事数
そして今年の上半期の記事数は以下でした。
昨年度に比べてだいぶ数が増えたように思えます。
最後に
リブセンスのエンジニア採用広報チームの活動紹介となりましたが、もしリブセンスに興味を持ってくれているエンジニアの方で、こうした外部発信などにご興味がある方がいましたら、ぜひ我々と一緒に働いてみませんか?
強制されるのではなく、あくまで自発的に生まれた組織であることがとても良いと自負しています。 DAY2からは素敵な技術記事などがあがってくると思いますのでお楽しみに!
では。