第二回yabaibuki.devはCI/CDをテーマに9/26開催です
リブセンスでは、エンジニアの行動指針として「プロダクト × 自律共創 × ヤバい武器」を掲げており、その中で「ヤバい武器」にフォーカスしたのが yabaibuki.dev です。
日頃サービス運営をしていると、どうしても技術選定がコンサバになりがちです。もちろん安定した運用のためにはリスクが低いことは大事ですが、もっとエッヂの効いた技術の話をしたい・聞きたい。そんな想いでこの勉強会を運営しております。
前回のテーマは「メール」でした
前回は7/16に開催され、15名前後と大規模とはいきませんでしたが、発表もとても興味深く懇親会も参加者同士で盛り上がり、良い会になりました。 参加してくださった方、ありがとうございました。
リブセンスのメンバーが発表した内容がまとまって記事になっています。
自社勉強会を主催する目的
3年間でブログ記事が激増
リブセンスでは、各事業部や部署から有志が集まって、採用広報チームとして活動しています。特に会社や上司から任命されるわけでもないので、個々に仕事量の調整は任されていますが、順調に回っています。チームのメンバーも勧誘して加わったり、メインの仕事が忙しくなったら抜けたりと、流動的にやっています。
それでもチームで活動することで、このブログの記事数は2020年にコロナもあって落ち込んだ時期から急激に伸び、2021年〜2023年の3年間、社内で大きく評価されたり様々な部署の協力もあって、最高記事数を更新し続けてきました。
今年は採用広報として活動の幅を広げてきた
記事数が伸びたのは嬉しいことですが、毎年この伸び率を維持することはできないと感じています。採用広報として、ブログの記事ではなく、他の方面からのアプローチも必要なのではないかと考え、今年はいろいろな勉強会へ参加したり登壇したりしてきました。
また、転職ドラフトでは、様々なカンファレンスへのスポンサーを実施しており、そんな中でスポンサーセッションをする機会もでてきました。
さらに、自社のテックブログだけでなく Zenn の Publication も試している最中です。
3年間ほど自社のテックブログを中心に活動してきましたが、採用広報や技術広報として打てる手を増やすために、登壇・イベント運営・他の技術系の媒体を試すなど、まずは採用広報チームとして多彩な活動を経験していこうという方針です。
まとめ
今回はyabaibuki.devの2度目の勉強会になりますが、前回同様盛り上げていき、リブセンスの技術面や運営しているサービスをよりアピールできる手段はなにか、今後も模索していきます。