LIVESENSE ENGINEER BLOG

リブセンスエンジニアの活動や注目していることを発信しています

2022-01-01から1年間の記事一覧

RESP3対応版のRedis用Ruby Gems(redis-client/redis-cluster-client)のご紹介

概要 旧redis gemの課題 増え続けるコマンドのサポート負荷 RESP2しか対応できていない 新redis-client / redis-cluster-client gemsによる解決 新規コマンド対応の柔軟化 RESP3のサポート その他の背景 redis-rbとしてGitHubのOrganizationを新規に作成した…

「挑戦しなければ障害は生まれない」社内ポストモーテム共有会

こんにちは。インフラエンジニアのsheep_san_whiteです。 障害を起こしてしまって、ポストモーテムを書いたことありますか? 私はあります( • ̀ω•́ )ドヤッ 社内ポストモーテム共有会について さて、リブセンスでは6月24日に「社内ポストモーテム共有会」を開…

更新され続けるEngineering Handbookのために

こんにちは。アルバイト事業部エンジニアのmnmandahalfです。 私たちは積極的にエンジニアの仲間を募集していますが、もっと私たちの組織・文化・利用技術について知ってもらおうと思いLivesense Engineering Handbookというものを作りました。 *1 Livesense…

最速の生年月日入力フォームを求めて

こんにちは。転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをやっている@iwtnです。 転職ドラフトでは自社開発企業に特化したエージェントサービスを始めました。 agent.job-draft.jp そこでサービスの申し込みフォームを作ったのですが、その中に生年月日の…

【転職ドラフト】事業フェーズの転換点で、開発組織が行ったこと

転職ドラフトはサービス開始から7年目を迎え、いわゆる「0 → 1」のフェーズから「1 → 10」のフェーズへの転換期に突入しています。 その過程で開発組織も転換を求められることとなり、数々の困難に直面することになったと伺っています。 今回は、開発組織や…

転職会議で新サービスMIRRORを作った話

はじめに こんにちは。転職会議事業部でエンジニアをやっている落合です。最近、転職会議事業部では転職会議MIRRORという新サービスをリリースしました。 詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。 prtimes.jp 私もエンジニアの1人として開発に携わって…

プロダクトマネージャの想定の範囲外も設計する、転職ドラフトでの開発

リブセンスでは、ITエンジニア向けに競争入札方式の転職サービスとして転職ドラフトを運営しています。 転職ドラフトでは会員登録の際に、去年の年末にGithub、今年の3月にQiitaのOAuth認証が使えるようになりました。 これは、2つのサービスを使っているIT…

動画の目次作成のためのカーネル密度推定を用いた文字起こしからのキーワード抽出

データプラットフォームグループの富士谷です。普段は弊社の機械学習基盤であるLivesense Brainの運用・開発を行っています。 機械学習基盤とは実際のところ、機械学習に関わる複雑な処理にも耐えられるバッチ処理・Webアプリケーション実行環境であり、Live…

vegetaを使ったgoaの負荷テストとプロファイリング

データプラットフォームグループの富士谷です。主には、機械学習基盤Livesense Brainの開発や運用を行っています。 Goaで作ったAPIに対して、vegetaを使って、実際のアクセスを模倣した負荷テストと、net/http/pprofによるプロファイリングを最近行いました…

SQLを使って位置情報から距離計算をする

はじめに マッハバイトでバックエンドを担当している @ayumu838 です。 今回は前回のような技術投資の話ではなく実務で使おうとしている話になります。 マッハバイトでは、求人ページに勤務地の最寄り駅に関する情報を掲載しています。 求人掲載の際に最寄駅…

社内のエンジニアの交流を促すチームを運営して得た知見

はじめまして。 株式会社リブセンスで転職会議というサービスを開発しております、Web系エンジニアの@ishitanです。 今回は、コロナ禍で交流が希薄になりがちなエンジニア同士の交流をサポートしているチームの話を書きたいと思います。 はじめに LETの立ち…

多数のインフラ関連リポジトリをモノレポ構成にまとめたTips

前書き リブセンス インフラエンジニアの中野(etsxxx)です。VPoEという肩書きのそいつと同一人物です。 言うまでもなく写真と本文にはあまり関係ありません。コロナ禍前の、弊社のオフィスでのモノレポ化の風景です。 写真のそれとは異なりますが、私はTeach…