リブセンスでは創業当初から『越境』という言葉を大切にしており、自らの専門領域を広げるためのサポートとして、社内インターンと呼ばれる制度を用意しています。
横断部署のデータエンジニアがプロダクト直下での開発を体験したこともありますし、Webアプリケーション開発をしていたエンジニアがインフラグループにインターンしたのち、インフラグループに異動を果たした例もありました。
今回は、そんな社内インターンの事例の中から、インフラグループからネイティブアプリ開発に挑戦した林さんにお話を伺ってきました。
(インタビューアー:伊藤)
インフラでの業務
伊藤:
林さんはインフラグループではどういうお仕事をされているのですか。
林:
従来オンプレで構築していた本番環境をクラウドに持っていく仕事が多いですね。ネットワークを疎通させたり、クラウド移行に向けてコードを整理したり、設計の補助を行ったり、といった感じです。新規事業では最初からクラウドでインフラを構築したりもします。
伊藤:
その中で、インターンでネイティブアプリ開発にチャレンジしてみたいと思ったのはどうしてでしょう?
林:
インフラの業務はこなせるようになったので、新しいことをしたいなと思ったのがきっかけです。せっかく事業会社に所属しているので、ユーザーに近いところで施策を考えたりサービスを作ったりしてみたかったんですよね。
ネイティブアプリかフロントエンドを候補として考えていたのですが、リブセンス社内ではフロントエンド専任の人が少なく、フロントエンドに集中して教わるということがしづらかったので、ネイティブアプリを学ばせていただくことにしました。
制度面について
伊藤:
社内インターンって、開始までにどういう流れを踏むのでしょうか。
林:
これは単純で、上司に「インターンやってみたいです」と言っただけですね。上司も「そうか、じゃあ先方に聞いてみるね」という感じで特に止められるわけでもなく、人事やインターン先の事業部と調整してくださって、気がついたら参加が決まっていたという感じです。
伊藤:
なるほど。ハードルはかなり低そうですね。
林:
評価についても、インフラでの上長やインターン先の上長の両者と話して目標を決定する形だったので、かなりスムーズにインターンに参加することができました。
ただ、当然ですが、やりたいと言って即ジョインできるわけではないですね。インターンに送り出す分メンバーが欠けることになるので、業務の調整は必要ですし、受け入れる側もメンターの手配やインターンに任せられる手ごろなタスクを用意する必要が出てきます。その辺りの調整に結構時間がかかった印象で、インターンに参加したいと上司に伝えてから、実際に参加するまでは半年強のタイムラグがありました。
伊藤:
半年強ですか。ずいぶん時間がかかりますね。
林:
そこはもしかしたらうちの社内インターン制度の弱みかもしれませんね。開発組織がどの事業部も小規模なので、ある程度は目をつむる必要はあるかなと思います。
インターンでの苦労
伊藤:
今はインターンを卒業し、インフラグループとネイティブアプリチームの兼務という形なんですね。インターンはいかがでしたか?
林:
今もそうですが、リリース期限になんとか間に合わせているという感じで正直結構大変です。インターンでは、メンターの方につきっきりでいろいろ教えていただいたのち、機能をまるっと開発してリリースするまでを半年ほどで体験しました。
リリースに失敗して緊急対応を行うなど、しんどいこともありますね。インフラではあまり気にしてなかった部分で地雷を踏むことも多く、痛い目に遭って学ぶ側面が強いです。
伊藤:
インフラでは気にしていなかった部分というと、例えばどういうところになるんでしょう?
林:
ネイティブアプリでは端末ごとにデータベースを持っているので、端末での migration に失敗したらクラッシュしてしまうとか、画面サイズが端末によって異なるので、レイアウトは相対位置で書かないといけないとかいうあたりですかね。
今までインフラでは環境を作る側として作業をしていましたが、ネイティブアプリだと環境を動かす側になるので、考えを切り替えるのに苦労しました。
切り戻しが通用しないというのもかなり辛い点です。AppStore に出したら切り戻しをすることができないので、バグを埋め込んでしまったら上書きするしかないんですね。とりあえず切り戻して原因究明という手段が取れないのもなかなか難しいなあと思っています。
伊藤:
なるほど、インフラと考え方が全然違うと、苦労もまた多そうですね。
林:
確かに苦労は多いのですが、やったことがない技術を業務として触れるのは嬉しいですよね。特に上司から止められるみたいなこともなかったですし、今までの経験を問われることなく新しいことに挑戦できるというのは、会社にいる大きなメリットかなと思います。
インターンのやりがいと今後目指したいこと
伊藤:
逆に、インフラと比較したときに、ネイティブアプリ開発の面白さってどのあたりにありますか?
林:
わかりやすく見えるものを作るところでしょうか。インフラだと画面を作ることもなければサービスに直接関与する機能を作ることはないので。
単純に新しいことを学ぶのが楽しいのもあります。
伊藤:
インターン終了後もネイティブアプリ開発を続けていらっしゃるということなんですが、今後どうして行きたいなどありますか。
林:
そうですね、当面はネイティブアプリ開発を頑張って行きたいと思っています。インフラエンジニアとして働けることはわかっているので、新しいことをやって行きたいなと。
ものを作る種を自分で見つけたいという気持ちがあるので、そういう意味でもネイティブアプリでの経験は貴重だなと思っています。自分でサービス作って売り上げ立てるところまでやりたいですね。
リブセンスでは「越境」文化を大切にしており、職域を超えたインターン制度への参加も歓迎しています。
弊社での開発に関わりたいというITエンジニアの方も募集中ですので、ぜひご応募ください。